こんにちは
今回のテーマは『肝斑』についてです。
美容部門お悩み第一位はズバリ『シミ』なのですが
シミの中にも種類があるのはご存知でしょうか?
いわゆるシミの『日光黒子』や、子供の頃から出るそばかす、あざに近いもの、そしてけっこう多くの方にみられるのが『肝斑』です!!
この『肝斑』一見するとシミと混在して区別がつかなかったり、逆に存在に気が付かなかったり(くすみに近いため認識されない😱)します。
肝斑は美容を担う医者からするとと~っても厄介で、多分好きな先生いないと思う😫
でも30歳以降の女性にはとっても多くて、もうある前提で動いたほうがいい!!と思っています。
というかどんな患者様でも『ない』と断言できない肝斑特有の性質もあります。
今回は肝斑について、厄介なその性質やどんな治療法があるのか、などを説明していきたいと思います✨
肝斑やそれ以外のシミ、美容治療のご相談は美容カウンセリングがおすすめです。
肝斑の相談、治療はあつた皮ふ科クリニックでどうぞ✨
目次
肝斑とは
思春期以降に発症する顔面の色素沈着で、主に以下の特徴を示します。
●頬骨部、額など特定の部位に左右対称に出る茶色の色素
●正常皮膚との境目がはっきりしないことも多い
●女性に多い
●紫外線や摩擦で悪化する
発症機序などは不明とされていますが、遺伝的要因の他に女性ホルモンが大きく影響している可能性があります。
こんなのが肝斑です
肝斑は絵の赤く示したところが良く見られる部位です。
実際の症例も見てみましょう!
症例1 肝斑は広範囲で日光黒子やそばかすも重なっているため治療は複雑になります。
症例2 狭い範囲で比較的はっきりと境界がある肝斑です。一見日光黒子に見えますが左右対称にあるのが特徴となります。
※画像診断装置レビューで撮影
日常生活での注意点~肝斑の性質~
肝斑は紫外線や摩擦が大きな悪化要因と言われています。
患者様の中には特に治療をしなくても悪化要因を取り除くだけで明らかに改善する方もいらっしゃいます。
例えば、日焼け止めクリームの使用・飲む日焼け止め内服・帽子や日傘の使用で紫外線対策を完璧にしたり、
顔面マッサージをやめる、お化粧品を塗る際はこすらない、洗顔時しっかり泡立てる、などを実行していただくと一定の改善を認める場合があります。
逆に言うといくら治療をしても、悪化要因となる生活習慣が改善できていないようであれば肝斑は消えないでしょう。
まずは治療に入る前に一度生活習慣を見直してみるのもよいでしょう。
ただしこれらのことに普段から気を付けている方でも出てくる場合もあります。その場合は治療に踏み切る必要があります。
肝斑の治療に難渋する理由
最初に述べた肝斑が厄介で嫌われる理由は、、、
『レーザー・光治療で悪化する!』ということです。
他のあらゆる悪性を除くシミはレーザーを当てれば一定の効果があるか、場合によって無効のものでも元に戻るものがほとんどです。
ですが、肝斑の場合当ててしまったが最後、元の色よりも濃くなってしまったり、一見肝斑がないように見えても潜在的に潜んでいてレーザーなどの刺激で突然出てくることがあるのです。
最初は確かに見えなかったのに出てきてしまう場合があるので、肝斑がない、と最初から断言することはできないんですね😱
このため、肝斑が良くできる場所ではレーザー照射も慎重に判断しなければなりません。
肝斑は日光黒子というシミと混在することが多いですから、レーザーを当てるとシミは取れても肝斑が浮き出てくるなんてことになり、その後数か月肝斑の治療が必要になります。
以上のことから肝斑にはレーザーは禁忌と言われており、光治療に関しても刺激を与えない程度の設定で行う必要があります。
肝斑部位のレーザーを希望される場合は、先に1~3か月間肝斑の治療(次項目内容)をし、肝斑の悪化を防いでからレーザー照射を行います。
※肝斑にも効くレーザーがあるってほんと!?😲😲😲
肝斑に有効と言われるレーザートーニングという治療があります。
本来のレーザーよりも低出力で照射することで刺激を最小限にして美白効果や肌質の改善を目的とした治療です。
刺激が少ないため肝斑にも有効との報告がありますが、悪化した症例もあるため議論の余地がある治療です。
肝斑の治療
肝斑にはいくつかの治療法がありますが、効果には一定期間(3か月~)を要するものが多く、これらを組み合わせて治療を行う場合が多いです。
飲み薬
トラネキサム酸・・・メラノサイト活性因子 を抑制します。他の飲み薬と組み合わせて肝斑のベーシックな治療としてよく処方されます。
ビタミンC・・・メラニン生成抑制・排出促進します。
ビタミンE・・・メラニン生成を抑制します。
Lシステイン・・・メラニン生成を抑制します。
塗り薬
ハイドロキノン・・・肝斑に対して有効であると数多くの報告があり、現在外用剤として広く使用されています。4%の高濃度ハイドロキノンは医療機関でしか販売が許されていません。
ハイドロキノンクリーム6g
ビタミンC・・・美白効果があります。誘導体を外用する他、イオン導入で肌に浸透させる方法、点滴もあります。
➣ビタミンCローション
➣イオン導入ケミカルピーリング 顔+首
➣高濃度ビタミンC点滴
トレチノイン・・・皮膚のターンオーバーを早め、美白成分を浸透しやすくします。ハイドロキノンとセットで使用する治療プロトコルが一般的です。
➣トレチノインクリーム5g
アゼライン酸・・・皮膚のターンオーバーを早め、美白成分を浸透しやすくします。
➣アゼライン酸クリーム
その他に市販の美白剤にも一定の効果が立証されているものもあります(アルブチン、コウジ酸、ルシノール、リノール酸など)
クリニックでの施術
ケミカルピーリング・・・グリコール酸などを用いた低刺激性のピーリングは皮膚のターンオーバーを早め、肝斑の治療に有効との報告が多数あります。
➣イオン導入ケミカルピーリング 顔+首
※当院ではグリコール酸よりもさらに刺激が少ないと言われるサリチル酸を用いたピーリングを行っています。また、イオン導入ではビタミンC・トランサミンを肌に直接浸透させ美白へと導きます。
追記:肝斑の最新治療
新しくメソナJ、シルファームやレーザートーニングを導入しました!詳しくはこちらを御覧ください。
料金
オリジナルコスメ
内容 | 価格 |
---|---|
ハイドロキノンクリーム 5% 5g | 1,480円 |
ハイドロキノンクリーム 2% 20g | 2,980円 |
ビタミンA誘導体クリーム(オールトランスレチノイン酸)6g | 3,850円 |
トラネキサム酸クリーム20g | 3,280円 |
※表示金額は全て税込みです
<メソナJ>
1回 | 5回(1回あたり) | |
---|---|---|
トータルスキンリジュビネーション | 29,000円 | 120,000円(24,000円) |
美白(しみ・くすみ・肝斑) | 25,500円 | 105,000円(21,000円) |
※表示金額は全て税込みです
<レーザートーニング>
範囲 | 価格(1回あたり) |
---|---|
全顔(または首)初回 | 19,800円 |
全顔(または首)単回 | 23,200円 |
全顔(または首)5回コース | 81,200円(16,240円) |
※表示金額は全て税込みです
※顔首セットの場合はそれぞれ1.5倍の料金で対応可能
<イオン導入>
施術 | 1回 | 他施術後イオン導入 |
---|---|---|
1剤 | 5,500円 | |
2剤 | 11,000円 | 9,900円 |
※表示金額は全て税込みです
<シルファーム>
単回 | 4回コース | |
---|---|---|
PW(肝斑・くすみ)モード | 33,000円 | 116,000円(29,000円) |
PW+CW(オーダーメイド)モード | 38,000円 | 136,000円(34,000円) |
PWモードは肝斑やくすみの治療、PW+CWモードは肝斑・くすみ・赤み・毛穴やハリ感など肌質改善の治療へ使用するモードです。
※表示金額は全て税込みです
最後に
肝斑は辛抱強く治療を継続すること、日常生活での刺激を減らすこと、が最も大事です。
肝斑の診断には隠れたシミを映し出す画像診断装置レビューが有用!!(上記の症例のような写真が撮影できます)
撮影はあつた皮ふ科クリニックで美容カウンセリングを受けた方に無料で行っております。
肝斑の相談、治療はあつた皮ふ科クリニックでどうぞ✨
文責:あつた皮ふ科クリニック副院長 佐々木侑里子