シミ取り

名古屋市中川区・熱田区でシミ取りならあつた皮ふ科クリニック

1. シミとは

主に顔面や手の甲、腕などにできる茶色の斑点(医療用語では褐色斑と言われるもの)がシミと呼ばれています。その中には様々な疾患があり、治療法もそれぞれ異なります。シミの中には、治療を間違えるとかえって悪化するシミもあります。
当院では、皮膚科・美容皮膚科の専門医である医師が診断を行います。名古屋市中川区、熱田区、瑞穂区でシミにお悩みの方はあつた皮ふ科クリニックにお越しください。

2. シミの種類

(ア) そばかす

① 特徴

幼少期や10代から認めるもので、3~5mm大の茶色の斑点が頬や鼻上にできることが多く左右対称に散在します。日焼けをすると悪化することがあります。

② お勧めの治療法

BBL

(イ) 日光黒子

① 特徴

紫外線などによる皮膚のダメージが原因となり出来るシミです。シミの原因で最も多い疾患です。加齢に伴い出現し年々増加します。 比較的くっきりした茶色~黒色のシミで大きさはさまざまです。

日光黒子についてのブログもご覧ください。

② お勧めの治療法

Qスイッチルビーレーザー、BBL

(ウ) 肝斑

① 特徴

頬骨の部分によく見られる色素斑です。 数cm程度の範囲に広がる淡く境界がはっきりしないシミです。 紫外線や摩擦が主な悪化要因で、紫外線対策や正しいスキンケアで改善することもあります。また、女性ホルモンの影響があるため、成人女性に多く60歳以上で改善する傾向にあります。

肝斑についてのブログもご覧ください。

② お勧めの治療法

ハイドロキノンクリーム、内服薬

(エ) 脂漏性角化症(イボ)

① 特徴

顔面や頚部のほかに、体にもできる盛り上がりのある茶色のシミ(イボ)です。表面にざらつきを感じる場合もあります。 加齢に伴い出現します。日光黒子が徐々に盛り上がってイボになることがあり、両方が混在することもよくあります。

日光黒子と脂漏性角化症の混在症例についてはこちらのブログもご覧ください

② お勧めの治療法

炭酸ガスレーザー、エルビウムヤグレーザー

(オ) 炎症性色素沈着

① 特徴

ニキビや、湿疹、やけどが治ったあと、レーザー治療の炎症後にできる茶色のシミです。 時間とともに薄くなりますが、炎症がおこり続けると改善しづらく、また紫外線でも悪化します。

② お勧めの治療法

ハイドロキノンクリーム、内服薬

(カ) ABNOMs(ADM)

① 特徴

ABNOMs(後天性両側性太田母斑様色素斑)ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)などの名前で知られる、頬骨のあたりを中心に出現する青色や茶色のシミです。1個が数mm大で多発します。 10代~20代のころから出現し、左右対称になることが多いです。

ABNOMsについてのブログもご覧ください

② お勧めの治療法

Qスイッチルビーレーザー

3. 治療チャート

4. 治療方法:特徴

(ア) BBL

こんな方にお勧め
  1. ・老人性色素斑
  2. ・そばかす(雀卵斑)
  3. ・肌のハリ、弾力の少なさが気になる方
  4. ・小じわも気になる方

・シミを取りたいが、ダウンタイムが気がかり

BBL光治療器

患者様が気になるシミに焦点を当てて治療をしつつ、肌全体のトーンを明るくし肌のキメを整えます。 シミだけではなく、肌質改善・小じわ解消など幅広い効果があります。当院で一番人気のある治療です。

シミに照射すると、光がシミの原因であるメラニンに対してダメージを与えます。数日でシミの部分にマイクロクラストと言われる微小なかさぶたができます。その後、かさぶたが自然に剥がれ落ちシミが薄くなります。

施術後は少し赤みが出る程度ですので、すぐにお化粧も可能です。絆創膏などのケアは必要ありません。

1か月に1回ペースで6回程度行うと、その後は3~6か月に1回ペースの施術をするだけできれいな状態を保つことができます。

BBLについてのブログもご覧ください。

副作用とリスク

マイクロクラストと呼ばれる細かいかさぶたの形成

軽度の水ぶくれ 肝斑の悪化 など

 

(イ) Qスイッチルビーレーザー

こんな方にお勧め
  1. ・大きくてはっきりしたシミ(老人性色素斑)
  2. ・ABNOMs・ADM
  3. ・異所性蒙古斑
  4. ・太田母斑

・ダウンタイムがあっても良いから一度で取り切りたい方

Qスイッチルビーレーザー

シミの中でも比較的大きさがあり、はっきりとしたシミ(老人性色素斑)に有効です。 1~2回の照射でシミが取れます。ルビーレーザーはシミ治療で使われるアレキサンドライトやYAGと比較して、シミへの反応が高い特徴があります。治療後は1週間ほどシールを貼っていただきます。あざ治療にも広く用いられています。(保険が適応されます)

QSについてのブログもご覧ください。

副作用とリスク

炎症後色素沈着(ぶり返しのシミ)

水泡の形成 など

(ウ) ハイドロキノン

こんな方にお勧め
  1. ・レーザーが当てられない方
  2. ・肝斑

・炎症後色素沈着

ハイドロキノンクリーム(外用薬)

ハイドロキノンはシミ治療で有効性が高い塗り薬です。塗り薬の中では美白効果が高く、医療機関のみで使用可能な高濃度のものを使用します。


BBLやQスイッチレーザーの治療に加えて使用することもあります。

また、ハイドロキノンの効果を高めたい方にはトレチノインクリームを併用するトレチノイン・ハイドロキノン療法も行っております。

副作用とリスク

可逆性であるため、使用中止するともとに戻ってしまう

かぶれ・刺激

白斑が現れることがある

(エ) 炭酸ガスレーザー・エルビウムヤグレーザー

こんな方にお勧め
  1. ・脂漏性角化症
  2. ・ホクロを綺麗に治したい
炭酸ガスレーザー

炭酸ガスレーザー・エルビウムヤグレーザーは、脂漏性角化症などの盛り上がりがあるシミやホクロの除去に有効です。炭酸ガスレーザーは熱凝固が高く出血を抑えながら治療できます。一方エルビウムヤグレーザーは熱凝固を強く起こさないので周囲組織へのダメージを抑えられるというメリットがあります。当院ではエルビウムヤグレーザーを積極的に使用することで、治療後に起こる炎症を軽減し、より傷を早くきれいに治す工夫をしております。

治療は基本的に1回で終わり、手術や液体窒素療法と比較して傷跡は残りにくいという特徴があります。

治療後は1~2週間程度の外用と絆創膏による処置が必要です。

※アフターフォローの充実
必ず治療後1週間後に医師による診察を行い経過を確認します。 また、取り残しや再発がある場合は1か月以内であれば処置料無料で追加治療を行います。

炭酸ガスレーザーについてのブログもご覧ください

副作用とリスク

ほくろの残存、へこみなど

5. 料金

BBL

部位 1回
全顔(初回) 18,700円
全顔 29,700円
目から下 24,200円
両頬 20,900円
両手の甲 16,500円
麻酔クリーム 2,200円
イオン導入+ 5,500円
部位 5回コース (1回あたり)
全顔 104,500円(20,900円)
目から下 96,800円(19,360円)
両頬 83,600円(16,720円)
両手の甲 70,130円(14,026円)
部位 1回 5回コース(1回あたり)
全顔(初回) 18,700円
全顔 29,700円 104,500円(20,900円)
目から下 24,200円 96,800円(19,360円)
両頬 20,900円 83,600円(16,720円)
両手の甲 16,500円 70,130円(14,026円)
麻酔クリーム 2,200円
イオン導入+ 5,500円

Qスイッチルビーレーザー

部位 1回
長径~4㎜台 5,500円
長径5~9㎜台 11,000円
長径10~14㎜台 16,500円
長径15~19㎜台 22,000円
以降10㎜毎に 11,000円

外用療法

品種・量 1回
DRX ハイドロキノンクリーム 4% 6g 2,200円
ハイドロキノンクリーム    2% 20g 2,200円
トレチノインクリーム 6g 3,850円
デュアルレチノプラス(高濃度レチノール) 27g 8,580円

炭酸ガスレーザー

部位 1回
~2mm台 9,900円
3mm~5mm台 15,400円
6mm~8mm台 23,100円
9mm~11mm台 30,800円
12mm~14mm台 38,500円
15mm~17mm台 46,200円
18mm~20mm台 53,900円
以降 3mm毎に +7,700円
※麻酔注射(希望の方のみ) 3,300円

※処置後のケア用品の料金が含まれます。麻酔料金は別です。

部位 1回 5回コース(1回あたり)
全顔 29,700円 104,500円(20,900円)
目から下 24,200円 96,800円(19,360円)
両頬 20,900円 83,600円(16,720円)
クラリティフェイシャル+ 39,700円 138,600円(27,720円)

6.Q&A

Q.痛みはどのくらいですか。

A.痛みは治療毎に異なりますが、どの施術もご希望に応じて麻酔を行うことができますのでご安心ください。どの治療も痛みは一過性のものです。

Q.施術は、どのくらいの間隔で何回通えば終わりますか。

A.1回で終わる治療もありますが、その後の経過を見させていただくために必要に応じて再診をお願いしております。BBLに関しては1回で効果が出る治療ではなく、まずは6回を1クールとして効果を見ていただき、その後はご希望に応じて3~6か月に1度メンテナンスとして通院されることをお勧めしております。

Q.一回の施術時間はどのくらいですか。

A.どの治療も15分~30分程度が目安とお考え下さい。ただし病変部の大きさや数によって時間が長くなる場合があります。

Q.ダウンタイムはどのくらいですか。

A.レーザー治療の場合絆創膏を貼るなどのケアする期間は1~2週間となります。ダウンタイムがほとんどない治療もありますので、受診時にご相談ください。なお、治療毎、患者様毎で多少異なります。

Q.施術後の注意点はありますか。

A.どの治療も治療後は紫外線対策が必要となります。また、かさぶたや傷ができる治療もありますが、それらを無理にはがしたりむやみに触ることはお控えください。

その他、施術後のホームケアがある治療に関しては注意点も含めて説明がありますので、それらを守っていただくようにお願いしております。

文責:あつた皮ふ科クリニック院長 医師 日本皮膚科学会認定専門医 佐々木良輔

承認状況・リスクについて

区分 自由診療
治療名 BBL
治療内容 様々な波長が含まれた光線を照射することで、シミ・赤ら顔等を改善する治療です。
承認状況 国内承認※(適応外使用)承認番号:225AABZX00188000M
※キセノン光線治療器として
他の承認状況 他の同一の成分や性能を有する国内承認機器はありません。
入手経路 医師の判断の下、国内輸入代理店から購入
リスク・副作用 赤み・ヒリツキ・火傷・かさぶた・水疱等
平均治療期間・回数 5回
平均治療費用 104,500円
区分 自由診療
治療名 Qスイッチルビーレーザー
治療内容 メラニンを分解するレーザーを照射し、シミ・アザを改善する治療です。
承認状況 国内承認※(適応外使用)承認番号:22300BZX00301000
※太田母斑、異所性蒙古斑、外傷性色素沈着症、 扁平母斑への適応
他の承認状況 他の同一の成分や性能を有する国内承認機器はありません。
入手経路 医師の判断の下、国内輸入代理店から購入
リスク・副作用 火傷・かさぶた・水疱・色素沈着等
平均治療期間・回数 1回
平均治療費用 5,500~22,000円 (大きさによって変動)
区分 自由診療
治療名 炭酸ガスレーザー
治療内容 炭酸ガスレーザーを照射し、イボ・ホクロ・脂漏性角化症を改善する治療です。
承認状況 国内承認 承認番号:21400BZY00011000
他の承認状況 他の同一の成分や性能を有する国内承認機器はありません。
入手経路 医師の判断の下、国内輸入代理店から購入
リスク・副作用 火傷・水疱・色素沈着・陥没等
平均治療期間・回数 1回
平均治療費用 9,900~53,900円 (大きさによって変動)
区分 自由診療
治療名 エルビウムヤグレーザー
治療内容 エルビウムヤグレーザーを照射し、イボ・ホクロ・脂漏性角化症を改善する治療です。
承認状況 国内未承認(FDA・CE承認)
他の承認状況 他の同一の成分や性能を有する国内承認機器はありません。
入手経路 医師の判断の下、国内輸入代理店から購入
リスク・副作用 火傷・水疱・色素沈着・陥没等
平均治療期間・回数 1回
平均治療費用 9,900~53,900円 (大きさによって変動)
区分 自由診療
治療名 ハイドロキノン・トレチノイン療法
治療内容 ハイドロキノンを塗布し、シミ・色素沈着を改善する治療です。 トレチノインを塗布し、シミ・ニキビを改善する治療です。
承認状況 国内未承認
他の承認状況 他の同一の成分や性能を有する国内承認機器はありません。
入手経路 医師の判断の下、国内輸入代理店から購入
リスク・副作用 腫れ・水疱・ヒリツキ・かぶれ・色素沈着・色素脱着・痂皮等
平均治療期間・回数 1回(塗っている間効果が持続)
平均治療費用 2,200~6,050円

美容皮膚科では、国内未承認医薬品または医療機器を用いて施術を行います。

「個人輸入において注意すべき医薬品等について」はこちらをご覧ください。

お気軽にお問い合わせください

正しい情報と確かな治療で、患者様の健やかなお肌を守るお手伝いができれば幸いです。
少しでも気になるところがあれば、ぜひ当院までご相談ください。