こんにちは

さて今回は頭からポロポロ落ちる『フケ』についてのお話をしたいと思います。

 

髪の毛についていたり、衣服に落ちていると不潔に感じられてしまうんじゃないか、、と心配になりますよね。

人一倍しっかりと洗って対策をしているのに一向に減らない😢

そんな場合は頭の皮膚の病気の可能性も、、、

そしてご自身てしているフケ対策が実は悪化の要因になっている可能性もあります。

というわけでよくある『フケ』のもとになってしまう皮膚の病気についてご紹介します。


目次

フケの原因①・・・乾燥性湿疹

フケの原因②・・・脂漏性皮膚炎

フケの原因③・・・乾癬

フケの原因④・・・白癬菌

最後に。


フケの原因①乾燥性湿疹

顔や体の乾燥は気にする方が多いものの、頭の乾燥には無頓着な方も、、、

しかし頭部の皮膚も体や顔と同様に乾燥します

乾燥した皮膚の角質はフケとなり、またかゆみを引き起こすため湿疹、更なるフケにつながります。

【原因】

乾燥を放置し、湿疹へと移行した状態です。乾燥肌の方やアトピー性皮膚炎の方は要注意です。

【治療】

ステイロイド外用薬・・・湿疹を改善するのに有効です。頭部に使用しやすいローションタイプ、シャンプーがあります。

【生活習慣】

頭皮にも使用しやすいスプレーやローションの保湿剤をこまめに使用することで予防できます。

また、フケを落とそうと1日に何度も入浴したり、ごしごしとシャンプーの時にこすったりしていると頭皮を傷つけフケ・乾燥も悪化します。

シャンプーの使用量や頻度を抑え、またしっかり泡立てて使用しましょう。

頭も他の部分の皮膚と同じですので、ケアも同じです。

アトピー性皮膚炎の方の保湿剤の選び方は👉こちらを参考にしてください

頭部にもおすすめのクリニック専売の保湿剤DRXパーフェクトバリアシリーズの紹介は👉こちら

 

フケの原因②脂漏性皮膚炎

脂漏性皮膚炎とは皮脂の多い部分に黄色や銀白色のフケのようなものと、皮膚の赤みを生じる皮膚炎です。

頭だけでなく、顔や脇などの皮膚のこすれる部分にも見られます。

赤ちゃんにできて成長とともに改善する『乳児型』と、思春期以降に発症する『成人型』があります。

 

【原因】

皮膚に潜むマラセチア菌というカビが原因と言われています。

【治療】

ステロイド外用薬・・・炎症を抑えるのに有効です。頭部にも使用しやすいローションタイプ、シャンプーがあります。

抗真菌薬・・・原因菌のマラセチア菌の増殖を抑えてくれます。頭部にも使用しやすいスプレーやローションタイプがあります。

抗ヒスタミン薬・・・かゆみが強い場合はかゆみ止めの飲み薬も処方します。

【生活習慣】

ストレスは症状の悪化原因ですので、出来るだけ規則正しい生活を心がけストレスをため込まないようにしましょう。

また、脂漏性皮膚炎ではビタミンB群が不足していると報告があります。過剰に意識する必要はありませんが、バランスのよい食事は健康な皮膚に不可欠です。

洗髪は1日1回必要ですが、無理にかさぶたを落とそうとゴシゴシこするのはよくありません。しっかり泡立てて洗い、シャンプーの成分が頭皮に残らないようよくすすぎましょう

またマラセチア菌の増殖を抑えるためにドライヤーなどを用いて十分乾かすことも大切です。日中も帽子などで蒸れた状態を長時間放置するのは良くないでしょう。

かゆみを伴う皮膚炎ですが、ひっかいたりかさぶたを無理にはがすのはよくありません。症状が強い場合は早めに皮膚科でご相談ください。

 

フケの原因③乾癬

『乾癬』は全身の様々な場所に銀白色のカサカサとしたかさぶたのようなものができる病気です。

頭皮に症状がでると、まるでフケが付着しているように見えます。

普通は頭のみではなく体にも症状は出ますので、体の他の部分にもカサカサが出来ているかどうかを確認してみるとよいでしょう。

【原因】

免疫系の異常で角化(皮膚のターンオーバーの最後、皮膚の内側の層から皮膚一番外側の硬い層に進むこと)が異常に進んでしまうことが原因です。皮膚のこすれが症状を引き起こします。

【治療】

ステロイド外用・・・炎症を抑えてくれます。頭部にも使用しやすいローションタイプがあります。

活性型ビタミンD3軟膏・・・免疫の異常を整えます。頭部にも使用しやすいローションタイプがあります。

紫外線療法・・・免疫の異常を整えます。頭部にも照射が可能です。

その他、内服薬や注射薬などを症状に合わせて用います。

乾癬の詳しい情報についてはこちらをご覧ください

【生活習慣】

ストレスや高脂肪食は発症のきっかけとも言われていますので、規則正しい生活とバランスのとれた食事をしましょう。飲酒やタバコも悪化や治療の妨げになる可能性があります。

入浴は毎日行い、体を清潔に保ちましょう。その際、ゴシゴシとこすってかさぶたを無理に取らないようにしましょう。

衣服の刺激やこすれが症状の悪化につながるので素材や形は意識して選びましょう

 

フケの原因④白癬菌

白癬は足に感染する水虫が有名ですが、頭部に感染すると頭部白癬として発症します。

円形状に広がるカサカサとした領域を生じ、髪の毛がちぎれたり抜けたりもします。顕微鏡で表面の組織を観察すると、菌が見られます。

【原因】

白癬菌の感染が原因です。柔道や格闘技をされる方は不特定多数の方と同じマットに頭をこすりつけるので感染しやすいと言われています。

【治療】

抗真菌薬内服・・・菌を体の中からやっつけてくれます。

【生活習慣】

毎日頭部を清潔に保つように心がけることが大切です。帽子などをかぶる習慣がある場合は定期的に洗うようにしましょう。

また、白癬はじめじめしているところが好きなので、頭部を乾燥させた状態を保つようにしましょう。

 

最後に、、、😊

上記以外の疾患でも『フケ』を引き起こすことがあります。

毎日しっかり洗っているのに改善しない『フケ』に関しては一度皮膚科でご相談ください。

あつた皮ふ科クリニックのアクセスや診療時間は👉こちらで確認できます

あつた皮ふ科クリニックの当日の順番予約は👉こちらから

あつた皮ふ科クリニック