顔にいつのまにか張り付いたボタンのように膨らんだ『イボ』ありませんか?
年齢とともに増える老人性イボ(脂漏性角化症)について
注意すべきポイントや治療方法についてご紹介します!
目次
1. 【症例写真】施術前後のビフォーアフター

いぼレーザー 2回施術(左右各1回)
2. 老人性イボの正体、脂漏性角化症ってどんなもの?
特徴
脂漏性角化症は皮膚の良性のできもので、盛り上がりがあり大小さまざま。
表皮角化細胞(皮膚の一番表面を作る細胞)が増殖したものです。
色がないものから黒まで色々で、触ると表面がザラザラしています。
症状
表面にかさぶたのようなカサカサしたものが付着していたり、時にはポロポロと表面の細胞が垢のように取れることもあります。
かゆみを伴うことがあり、掻いていたら自然に取れた、という方も多いですが、多くの場合土台が残っていてまた時間が経つと大きくなります。
できやすい部位
手のひらや足の裏以外ならどこでもできますが、顔や首、背中、腹部、頭皮が特にできやすいです。
年齢・性差
男性の方が多いと言われます。
多くは30代以降からでき始め、60代になるとほぼ全員にあると言われます。
ただし20代の若年層でも認めることがあり、実は若年層の脂漏性角化症も少なくないようです。(1)
3. なぜできるの?原因について
詳しい原因は実はあまり解明されていませんが、関連が示唆されるものは3つあります。(2)
加齢
これが一番大きな要因と思われます。
60代以降は無治療なら探せばほぼ全員にあるでしょう。
紫外線
日焼けをたくさんしていた、という方はシミ同様たくさんできる原因となるでしょう。
遺伝
遺伝的要素も一定あることが考えられています。
ご家族で多くできている方は注意が必要かもしれません。
4. 放っておいても大丈夫?脂漏性角化症の注意点
基本的には治療するのは見た目が気になるときです。それ意外は放っておいても大丈夫。
ですが、悪性のものに似ていることもありますので、ご自身で判断するのは危険です!(3)
脂漏性角化症と間違われやすいできもの
- 日光角化症
紫外線が原因となるもので、癌の前段階。表面がカサカサしていて、顔に出来やすいなどの特徴が脂漏性角化症に似ている。
- 基底細胞癌
80%以上が顔にできる。さまざまな見た目で、中には脂漏性角化症にそっくりなものがある。
- 悪性黒色腫
メラノサイトの悪性腫瘍。茶色~黒色で丸く膨らむものは脂漏性角化症に似ている。
- 色素性母斑
いわゆるほくろ。よくあるデキモノで脂漏性角化症と間違われやすい。良性。
- 青年性扁平疣贅
若年層の女性に多いイボで、顔や手背などによくできる。ヒトパピローマウイルスが原因。茶色のフラットなイボで、小さな脂漏性角化症と見分けが難しい。良性。
違いを見分けるための検査
最初に他のできものと鑑別する必要があります。
特に悪性腫瘍と見分けるのはとても大切。
分かりにくいものもありますのでご自身で判断せず、心配な場合は皮膚科でご相談ください。
当院では鑑別のために以下の検査を行っております。
- ダーモスコピー
拡大して、できものの細部まで観察します。
- 皮膚生検
ダーモスコピーでも見分けるのが困難な場合はデキモノの組織の一部を採取し、細胞をみます。
5. 治療方法と治療後の注意点

エルビウムヤグレーザー
イボを削り取るレーザーです。熱凝固作用がほぼないので、もう一つの炭酸ガスレーザーよりも周囲の組織へのダメージが少なくすみます。
そのため治癒期間が比較的短く傷跡を残しにくいというメリットがあり、あつた皮ふ科美容皮膚科クリニックではイボ・ほくろ取りではほぼこちらのレーザーを用いて治療しています。
《治療後の注意点》
擦り傷のような傷ができますので、皮膚が再生されるまで1週間程度塗り薬と絆創膏で保護します。
その後約3~6ヶ月ほど赤みや色素沈着が残ることがあります。
紫外線により色素沈着が遷延することがあるので、紫外線対策をお願いします。
炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)脂漏性角化症 基底細胞癌
イボを削り取るレーザーです。エルビウムヤグレーザーでは対応できない場合や、止血が必要なときに主に用います。
《治療後の注意点》
擦り傷のような傷ができますので、皮膚が再生されるまで1週間程度塗り薬と絆創膏で保護します。
その後約3~6ヶ月ほど赤みや色素沈着が残ることがあります。
紫外線により色素沈着が遷延することがあるので、紫外線対策をお願いします。
液体窒素凍結療法※保険適応
液体窒素を吹きかけることで冷凍凝固し、細胞を壊死させる治療です。1~2周間おきで繰り返し治療します。
《治療後の注意点》
水ぶくれなどができることがあります。その場合はガーゼ保護などをお願いします。
レーザーと比較して色素沈着が長く残ることがあります。
※顔は色素沈着が濃く出るため推奨しておりません
6.料金
※表示金額は全て税込みです<いぼ・ほくろレーザー
(エルビウム/CO2)>範囲 1回 ~2mm未満 9,900円 2mm~5mm未満 15,400円 5mm~8mm未満 23,100円 8mm~11mm未満 30,800円 以降3mm毎に +7,700円 2.9mmまでのほくろ5個まで取り放題※同一部位 46,200円 4.9mmまでのほくろ(いぼも含む)10個まで 129,000円 麻酔注射(オプション) 3,950円
※目元の場合、粘膜から2㎜以内のいぼやホクロは、料金が2倍となります。
※処置後のケア用品の料金が含まれます(麻酔料金は別です)
8. よくあるご質問(Q&A)
Q.見た目が気になるのですが、自分で取ってもいいですか?
痒みが出るので爪で引っ掻いたりしているうちにポロポロと取れてしまうことがあります。
しかしほとんどの場合土台が残るので、また出てきてしまいます。
カミソリなどで自分で取ろうとしてもきれいに取れないことが多く、出血したり、傷が膿んだりすることがありますのでやめましょう。
Q.市販のイボクリームは貼り薬、サプリメントなどは効きますか?
残念ながらクリームや貼り薬、飲み薬で一般的に脂漏性角化症に使用される薬剤はありません。
特に市販薬では効果はほとんどないと思われます。
尋常性疣贅(ウイルス性のいぼ)の飲み薬(ヨクイニンなど)が脂漏性角化症にも効くと勘違いされることがありますが、効果はありませんのでご注意ください。
Q.治療は痛みはありますか?
レーザーは治療中ピリピリとした痛みがありますが、小さなものであればほとんどの方が耐えられる痛みです。大きなものは麻酔の注射をしますのでご安心ください。施術後痛みが続くことは稀ですが、化粧品などが付くとしみることはあります。
液体窒素凍結療法は施術中軽度の痛みがあります。また、施術後も数時間~数日ヒリヒリした痛みが残ることがありますが自然に改善します。
Q.治療したところはまた再発することがありますか?
レーザーで取った場所は再発はしませんが、時間とともにまた新しいものが増えていく可能性はあります。
Q.脂漏性角化症の予防でできることはありますか?
紫外線対策をすることで脂漏性角化症はできにくくなるでしょう。
Q.一度にたくさん治療できますか?
たくさんイボができている方には取り放題メニューがオススメです。
10箇所取り放題や、お顔取り放題などのメニューがあります。
どのメニューが良いかはカウンセリングでご相談ください。
Q.保険は使えますか?自費治療との違いは?
液体窒素凍結療法は保険適応があります。
エルビウムヤグレーザー、炭酸ガスレーザーは自費治療です。
顔や首など露出部位は液体窒素凍結療法だと濃い色素沈着が残るためレーザー治療が望ましいです。
また、通院回数を減らしたい方は1度で取れるレーザーがおすすめです。
Q.顔以外にも治療できますか?
手のひら足のうら以外はどこでもできる可能性がありますが、どの部位も治療は可能です。
Q.若い人にもできますか?年齢制限はありますか?
年齢制限は特にありません。
若い方の場合、青年性扁平疣贅の可能性がありますので、鑑別に注意して治療します。
9. まとめ〜気になったらお気軽にご相談を〜
老人性イボの治療は名古屋市のあつた皮ふ科美容皮膚科クリニックで治療できます。
1か所からでも、取り放題でも多彩なメニューがありますので、ぜひご相談ください。
🏥カウンセリング予約はこちらをクリック(^^♪
診療案内
いぼ・ほくろレーザーについてより詳しくご覧になりたい方はこちら
【参考文献】
1.)Comparative study on the age-related incidence of seborrheic keratosis and verruca plana in patients with verruca plana-like lesions.
Sci Rep. 2024 Mar 4;14(1):5223. doi: 10.1038/s41598-024-55617-1.
2.)Seborrheic keratosis.
J Dtsch Dermatol Ges. 2023 Mar;21(3):265-277. doi: 10.1111/ddg.14984. Epub 2023 Mar 9.
3.)Cutaneous malignancies simulating seborrheic keratoses: An underappreciated phenomenon?
J Cutan Pathol. 2017 Sep;44(9):747-748. doi: 10.1111/cup.12975. Epub 2017 Jul 2.