医療脱毛について
医療機関で行う医療脱毛では
高い脱毛効果が期待できます
高出力の医療用レーザー脱毛器を使って、医師や看護師のような資格者が施術する医療行為です。医療脱毛レーザーを照射することで、毛の色素(メラニン色素)にレーザーが反応し、毛の幹細胞を破壊して脱毛を行います。当院では、アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーだけでなく世界初の両方同時に照射可能なブレンドレーザーを使用し、蓄熱式よりも1回あたりの効果の高い医療脱毛をご提供いたします。
TROUBLE このような場合はご相談ください
- 毛の処理が面倒
- 顔を脱毛したい
- 肌荒れしている
- 全身を一気に脱毛したい
- 毛が濃い
- 効果の高い脱毛を希望
- VIO脱毛したい
- 手足を脱毛したい
医療脱毛のメカニズム
医療脱毛で使用するレーザーを肌に照射することで、毛の色素(メラニン色素)に反応して熱エネルギーに変換されます。その熱が毛乳頭を破壊して再び毛が生えない状態にします。また、毛根付近で毛が生える指令を出すバルジ領域という組織も破壊するため、脱毛効果が実感しやすい特徴を持ちます。
毛周期について
毛周期は、主に成長期・退行期・休止期の3つで構成され、この周期が繰り返されます。その中でも成長期の毛は全体の10~20%程度しかなく、医療脱毛のレーザーが反応するのは成長期の毛のみです。そのため1回の施術ではすべての毛を処理できず、脱毛効果を実感するためには複数回レーザーを当てる必要があります。
エステ脱毛と
医療レーザー脱毛の違い
エステ脱毛では、脱毛効果が比較的低い光脱毛を実施しています。対して医療脱毛では、医療機関でのみ取り扱い可能な機器を用いるため、高い脱毛効果が期待できます。また、医療脱毛は医師や看護師などの資格者が行うため、トラブルの際に対処しやすく、安心して治療を受けることができます。
医療脱毛 | エステ脱毛 | |
---|---|---|
場所 | 病院やクリニックなどの医療機関 | エステやサロン |
脱毛方式 | レーザー脱毛 | 光脱毛 |
完了まで | 短期間 | 比較的長期間 |
施術者 | 医師や看護師など有資格者 | 無資格者 |
効果 | 高い | 低い |
当院の医療脱毛
スプレンダーXとクラリティツイン、2種類の先端機器を導入
当院ではスプレンダーXとクラリティツイン、2種類の医療脱毛レーザーを導入しています。2つの機器はいずれも、アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーを搭載しており、さまざまな毛に対してアプローチすることができます。患者さんのご要望や状態に応じて、適した治療内容をご提供いたします。
スプレンダーX
-
照射スピードが速い
-
照射の痛みが少ない
アレキサンドライトレーザーとYAGレ-ザー、世界で初めての2種類の波長を連続照射する脱毛機器です。患者さんの肌の色に応じて効果の高い施術が可能であり、照射面積が大きいため照射回数や照射漏れが少ない特徴を持ちます。また、痛みに配慮されている点もメリットです。
クラリティツイン
-
細かい部位にも照射可能
-
レーザー単体で照射できて太い毛にもしっかり届く
韓国のルートロニック社が開発した米国FDA承認を受けた機器であり、VIOなど狭い部分を細かく照射する場合に適しています。また、YAGレーザー単体での照射が可能なため、VIOやヒゲなど太い毛も根本からしっかり脱毛できます。
熱破壊式と蓄熱式の違い
熱破壊式は高エネルギーのレーザーを毛根に直接照射して破壊するため、太くて濃い毛にも対応しやすく、高い脱毛効果を得られます。また、少ない回数で早く効果を実感できることが多いです。一方、蓄熱式はエネルギーをゆっくりと蓄積させる方式で、施術者の技術によって効果にばらつきが出やすい傾向があります。そのため、確実な脱毛効果を求める方には熱破壊式が推奨されます。
熱破壊式 | 蓄熱式 | |
---|---|---|
施術場所 | 医療機関 | 医療機関 |
施術回数 | 少ない | 多い |
治療効果 | 直後から分かる | 時間がかかる |
施術時間(全身) | 60~90分 | 60~90分 |
太い毛・濃い毛 | 〇 | △ |
産毛・細い毛 | △ | △ |
その他 | 寒くない | ジェルで寒い |
当院の医師が
医療脱毛のリアルな回数を解説
脱毛部位
施術の流れ
- 1 施術前カウンセリング
- 患者さんの肌の状態を確認し、脱毛に対するご要望など丁寧にお伺いします。
- 2 施術
- 対象の箇所にレーザーを照射していきます。痛みが不安な方は施術前に麻酔することも可能ですので、事前にお伝えください。
- 3 アフターケア
- 照射箇所はしっかり保湿し、紫外線対策をしてください。その他、照射後の注意点についてもご説明いたします。
よくあるご質問
早く終わらせたいのですが、施術間隔を早めることは可能でしょうか
施術間隔は毛周期に合わせて決められています。退行期や休止期の毛が成長期になる時期に次の照射を行いますので施術間隔は決められた期間を空ける必要があります。間隔は部位によりますが、1.5~2ヵ月程度空けるほうが効率的です。また、施術時に痛みが強い場合、脇やVIOは1ヵ月間隔でも照射可能です。
永久脱毛=毛が一生生えてこないということでしょうか
実はレーザーでは『長期的な減毛』ができるとされており、『永久脱毛』という言葉は正式には避けられています。これは何らかの体質の変化なども考慮すると『永久』が確実に約束できるとは言い切れないためです。また、『脱毛』というと1本も毛が生えていないということを指しますが、これも確実に1本も生えないとは言いづらいです。永久脱毛とは『毛乳頭を破壊し理論上は生えない状態、また見た目では十分に毛が生えていない状態』とご理解ください。
脱毛前後は毛抜きをしない方が良いのでしょうか
毛抜きでムダ毛処理をしてしまった場合、個人差や部位により差がありますが基本的には生えそろうまで待つことになりますので最低でも1ヵ月は開けてください。脱毛施術中は必ずシェーバーによる剃毛で処理してください。
子どもでも脱毛できますか
可能です。二次成長に伴って一部生えてくる可能性がございますが、高校生頃になってまた生えてくるようなら追加照射をおすすめします。またお痛みが心配でしたらお試し照射も行っていますが、軽い痛みでも苦手なお子さんだと施術は難しいです。
アトピーがあっても脱毛できますか
湿疹部を避けて照射をするか、症状が軽ければ照射可能なこともあります。お薬でコントロールできる場合もありますのでお気軽にご相談ください。
日焼けしているけど脱毛できますか
YAGレーザーの出力を調整することで照射は可能ですが、効果が下がったりやけどのリスクがあるため、原則日焼け後の脱毛は避けるほうが望ましいです。
剃毛は何日前にすればよいですか
ヒゲであれば当日、他部位は前日か当日にお済ませください。
生理中も施術できますか
生理中の場合は、体調や肌の敏感さを考慮し、安心・安全な施術のために別の日程へのご変更をお願いしております。患者さんの快適なご体験のために、ぜひご理解いただけますと幸いです。
監修医情報
理事長・院長 佐々木良輔
略歴
-
2006年
浜松医科大学 卒業
徳州会病院で救急・総合診療研修 -
2008年~2010年
藤田保健衛生大学皮膚科学 助教
-
2010年~2011年
大同病院皮膚科 勤務
-
2011年~2013年
藤田保健衛生大学皮膚科学 助教
-
2013年~2015年
刈谷豊田総合病院 皮膚科 勤務
-
2015年~
藤田保健衛生大学皮膚科学 客員助教
あつた皮ふ科・美容皮膚科クリニック(旧:あつた皮ふ科クリニック)院長
資格・所属学会
- (一社)日本専門医機構認定皮膚科専門医
- 日本皮膚科学会 中部支部代議員(2016年~2023年)
- 日本皮膚科学会 東海地方会評議員(2016年~2022年)
- 藤田医科大学皮膚科学 客員助教
費用
料金表
<平日限定>
部位 | 5回(1回あたり) | 8回(1回あたり) |
---|---|---|
全身(顔VIOなし) | 197,000円(39,400円) | 297,000円(37,125円) |
全身+顔 | 237,000円(47,400円) | 357,000円(44,625円) |
全身+VIO | 267,000円(53,400円) | 398,000円(49,750円) |
全身+顔+VIO | 287,000円(57,400円) | 418,000円(52,250円) |
<セット>
部位 | 1回 | 5回(1回あたり) | 8回(1回あたり) |
---|---|---|---|
顔全体 | 19,500円 | 78,000円(15,600円) | 117,000円(14,625円) |
VIOセット | 22,000円 | 88,000円(17,600円) | 132,000円(16,500円) |
腕セット | 32,750円 | 131,000円(26,200円) | 196,500円(24,563円) |
足セット | 38,000円 | 152,000円(30,400円) | 228,000円(28,500円) |
四肢セット | 43,500円 | 174,000円(34,800円) | 261,000円(32,625円) |
全身(顔VIOなし) | 57,750円 | 231,000円(46,200円) | 346,500円(43,313円) |
全身+顔 | 69,600円 | 278,400円(55,680円) | 417,600円(52,200円) |
全身+VIO | 74,600円 | 298,400円(59,680円) | 447,600円(55,950円) |
全身+顔+VIO | 87,750円 | 351,000円(70,200円) | 526,500円(65,813円) |
肘下+膝下+脇 | 33,250円 | 133,000円(26,600円) | 199,500円(24,938円) |
肘下+膝下+脇+VIO | 44,200円 | 176,800円(35,360円) | 265,200円(33,150円) |
四肢セット+脇+VIO | 60,000円 | 240,000円(48,000円) | 360,000円(45,000円) |
<パーツ>
部位 | 1回 | 5回(1回あたり) | 8回(1回あたり) |
---|---|---|---|
脇・SSパーツ | 5,500円 | 22,000円(4,400円) | 33,000円(4,125円) |
Sパーツ | 8,800円 | 35,200円(7,040円) | 52,800円(6,600円) |
Mパーツ | 14,750円 | 59,000円(11,800円) | 88,500円(11,063円) |
Lパーツ | 21,250円 | 85,000円(17,000円) | 127,500円(15,938円) |
SSパーツ | 脇、鼻、鼻下 |
---|---|
Sパーツ | おでこ、頬、顎、顎下、首、Oライン、乳輪周り、膝、手の指・甲、足の指・甲 |
Mパーツ | うなじ、肘下、Vライン、Iライン |
Lパーツ | 胸、腹、背中上部、背中下部、おしり、膝下 |
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です。
お支払い
注意点・リスク・副作用
・施術部分をケガしている場合は、治療できない可能性があります。
・妊娠中若しくは授乳中の方は、治療できない可能性があります。
・皮膚に炎症がある場合は、治療できない可能性があります。
・赤み・水泡形成・色素沈着・瘢痕・ケロイド・紫斑形成・硬毛化などの症状が現れる場合があります。すぐにご相談ください。