蕁麻疹

蕁麻疹とは

蕁麻疹イメージ

皮膚の一部が急に赤くもりあがり、しばらくすると何もなかったように元の肌の状態に戻る病気です。赤く盛り上がる形は、円形、線状、さまざま表現されますが、特に形に意味はありません。盛り上がりが出た際には痒みを伴いますが、焼けるような感じを伴うケースもあります。 蕁麻疹は、出始めてから数十分から数時間後には消えます。中には1日ぐらい続くものもありますが、まれです。

蕁麻疹の原因

蕁麻疹の原因にはさまざまあり、ある種の過敏体質や、外的要因が組み合わさった時に症状が現れます。アレルギーを起こす食品を食べたり、花粉やハウスダストなどの外的要因、身体的、精神的ストレスなどで起こることもあります。 また蕁麻疹の患者様の約7割が、その要因がわからず、特発性の蕁麻疹を起こします。この要因が明らかでない特発性の蕁麻疹は多くの場合、疲労やストレス、感染など、さまざまな因子が症状を悪化させることが知られています。原因が明らかなものは、特定の食べ物・運動・引っ掻きやこすったりなどがわかっています。

蕁麻疹の治療法

特定の刺激により症状があらわれる蕁麻疹では、特定の刺激を避けることが重要となり、自発的に症状があらわれる蕁麻疹(特発性の蕁麻疹)では、薬物治療をおこないます。

薬物治療

薬イメージ

蕁麻疹の薬には、抗ヒスタミン剤があります。抗ヒスタミン薬は強い眠気が問題でしたが、最近では第三世代抗ヒスタミン薬と呼ばれる眠気が少ない薬が登場しています。さらに近年発売されたビラノアやルパフィンなどの薬剤は、さらに眠気を抑え、効果も高い薬となっております。不十分な場合は、H2ブロッカー薬、抗ロイコトリエン薬なども併用します。
また、薬で症状が消えても、実は症状が持続していることもありますので、自分の判断でやめず、必ず医師に相談しましょう。
難治性の場合は治療薬もあり、必要に応じて総合病院へ紹介をすることもできます。

蕁麻疹のかゆみ

蕁麻疹はかゆみを伴い、かくと一時的にかゆみはやわらぎますが、かきむしることによって蕁麻疹の範囲が広がり、かゆみが増大します。蕁麻疹のかゆみは冷やすなどの処置をして緩和しましょう。かゆいからといって、かきむしることにより皮膚を傷つけたり、新たに湿疹を生じることもあります。

お気軽にお問い合わせください

正しい情報と確かな治療で、患者様の健やかなお肌を守るお手伝いができれば幸いです。
少しでも気になるところがあれば、ぜひ当院までご相談ください。